Cinem@rt エスピーオーが運営するアジアカルチャーメディア

【インタビュー】「華流日和」編集部 小俣悦子さん×コスミック出版・阿佐美澄子さん <前編>"ここ一年で大きく変化した"華流""

今年8月、コスミック出版より創刊された華流専門誌「華流日和」。この雑誌の編集を担当したのは、長く華流業界に携わってきた小俣悦子さんと阿佐美澄子さん。「華流日和」から香港ブーム、現在の華流まで、2人の華流への愛が詰まったインタビューです。

前編:ここ一年で大きく変化した"華流"   2019.10.15公開
後編:現実とは切り離した時間や世界に行けるもの 2019.10.17公開


小俣悦子さん(フリーランス編集・ライター)
編集プロダクションで数年、出版社で10年の勤務を経てフリーランスに。アジアのエンタメ関連を中心に編集・執筆。台湾が好きで、台湾のスター名鑑「アーティスト・ファイル台湾」のあと、2011年から2018年まで「台湾エンタメパラダイス」(共にキネマ旬報社)20号分を企画・編集。コスミック出版より発行された新しい華流雑誌「華流日和」の編集を担当。

阿佐美澄子さん(コスミック出版・編集者)
音楽雑誌のDTP(デザイン)担当を数年経て、フリーランスでアジアのエンタメ関連を中心に執筆・編集。KARAなどが上陸し日本における第2次韓流ブームの際に、K-POP関連のムックなどに携わったあと、2011年からコスミック出版に勤務。主に韓流専門誌「韓流旋風」の編集を担当。華流雑誌「華流日和」では編集補助の役割。

=========




― 今回創刊された華流専門誌「華流日和」についてお話を聞く前に、この雑誌を始めたお二人についてお話をお伺いしていきたいと思います。お二人とも長くアジアのエンタメに関わっていらっしゃいますが、そもそもきっかけは何だったのでしょうか?

小俣悦子さん(以下、小俣) 阿佐美さんのきっかけって知らない、聞きたい!

阿佐美澄子さん(以下、阿佐美) 私の場合は、映画は観ていましたが、もともとアジアにものすごく興味があったわけではなくて。

書籍の出版もしているレコード会社(ブルース・インターアクションズ)で音楽誌のDTPデザインを担当していました。そこで、アジア圏のエンタメを紹介する雑誌「POP ASIA」の発行やアジア系のCDも出していて、「POP ASIA」の編集長であり音楽評論家でもある関谷元子さんと出会いました。

私が、アジアのエンタメの面白さを知れたのは、関谷さんをはじめ、その会社で出会った方々のおかげですね。



小俣 (阿佐美さん私物の「POP ASIA」を手に取り)No.45って、新しい方じゃない?...でも2002年?!

阿佐美 もう17年前ですね。表紙がF4のこの号、たしか、とても売れたはず。

― 2002年でNo.45ということは、長く発行されていた雑誌なんですね。

阿佐美 「POP ASIA」はたしか創刊が95年頃で、アジア専門誌の元祖と言ってもいいんじゃないでしょうか。

小俣 「POP ASIA」が凄かったのは、中華圏だけじゃなくて東南アジアの国々も紹介されていたこと。北朝鮮のコーナーもありましたよね! 読んでるだけでわくわくしてました。

阿佐美 マレーシアだったり、インドネシアだったり......。当時は、韓国もアジアという括りの中のひとつでしたが、そのあと韓流ブームがバーンときて、別枠になりましたよね。




― この「POP ASIA」が発行され始めた90年代後半が、日本でアジアエンタメが注目され始めた最初期なのでしょうか?

小俣 その前、80?90年代ごろに香港ブームがありました。アンディ・ラウ、レオン・ライ、ジャッキー・チュン、アーロン・クォックの香港四天王とレスリー・チャンとかトニー・レオンとかチョウ・ユンファとか他にもいろいろたくさんのスターがいて。

香港ブームのときに中心にいらした編集さんやライターさんたちは、行動力も人脈も研究心も伝える力も全てがパワフルでバイタリティにあふれていて、大先輩です。私たちはそれを下から見上げていたような世代だと思います。

そのムーブメントの後に、F4を入り口にした華流ブームがやってきます。

阿佐美 香港四天王がいて、特別扱いでレスリーがいて、F4が出てきて...

小俣 その間に金城武さんもいて。

阿佐美 ウォン・カーウァイやフェイ・ウォンが注目されるようになって...。あと80年代後半には、もうレスリー・チャンや金城武が日本に入ってきていたのかな? 1990年には金城君が日本のテレビに出ていたので。

小俣 ブームの最後の方には『古惑仔』シリーズのイーキン・チェンとか、『ジェネックス・コップ』のニコラス・ツェー、スティーブン・フォン、サム・リーとか若い香港スターも登場してまたちょっと盛り上がって。


― そういったブームに続いて、現在の華流の流れが誕生したんですね。
アジア専門誌の流れについてもお伺いしたいのですが、「POP ASIA」の後には、どういった雑誌が登場するのでしょうか?


阿佐美 当時は韓流誌並みにいろんな雑誌が出ていて...「ASIAN POPS MAGAZINE」は今も発行されている歴史の長い雑誌ですし、あと「Asian Wave」とかもありましたね。(お互いの私物の華流誌を手に取りながら)ありましたね「A-Bloom」!

小俣 2000年代に入って本当にたくさんの華流誌がありました。「アクターズ・スタイル台湾」は原稿を書いたり構成に関わったりしていたんですけど、最初の頃はまだ出版社に勤めてた時で自分のところでも華流は扱っていたし、凄く忙しかったはずなのに...好きすぎて喜んでやっていました(笑)。会社を辞めてからはいろんな華流誌で書かせていただきました。





― 阿佐美さんは「POP ASIA」に偶然関わることになっていきますが、ご自身がアジアにハマり始めたきっかけはなんだったのでしょうか?

阿佐美 アジアというか、華流系のドラマを見るようになったきっかけは、F4が出てきたときに「台湾に全員180センチ以上の凄い男の子たちがいるよ、話題だから見てみたら?」と「POP ASIA」の編集部の方に「流星花園~花より男子~」を勧められて。

「違和感が面白いな」と見ていたら、ちょっぴりヴィック・チョウに興味が...(笑)。「山田太郎ものがたり?貧窮貴公子?」のDVDも輸入で仕入れました(笑)。

阿佐美さん私物の「F4 JAPAN TOUR2018」のチラシ。



― 個人輸入されてたんですね(笑)。
小俣さんがアジアのエンタメに関わるようになったきっかけは何でしたか?


小俣 もともとアジアには興味があったんです。でも中華圏というよりは東南アジア。しかもエンタメじゃなくバックパッカーとかの旅行記が好きで。それが私の心の拠り所だったんです。

でも、実際に自分がそういう旅をしたいかというとそうでもなくて、本から見える、人一人が体験するその国々のリアルな姿を知れるのも面白くて。旅行記を中心にアジアに関する本を買っては読んでいました。

当時はアジア関連書籍の出版点数自体が少なかったから見つけることも楽しくて、専門書店も聖地のように思っていました。当時出た本の多くが家にあると思います。

雑誌の編集はずっとやりたいと思っていたので、編集プロダクションで数年働いたあと、主にアジア映画を取り扱っていた映画専門の出版社に10年在籍していました。もともとアジアに対する興味がすごくあったので、自然と仕事もアジアに関連するようになりましたね。

小俣さんが大切に所有している本の一部。



― その後、小俣さんのお仕事と言えばキネマ旬報社の「台湾エンタメパラダイス」があります。2011年の創刊から2018年まで手掛けられていますね。

小俣 そうですね。「台湾エンタメパラダイス」は華流ブームのあとに出し続けて、2018年に20号まで発刊されました。それから1年経って、今回コスミック出版から「華流日和」を創刊することになりましたが、この1年で日本の華流の状況も急速に変わったように感じます。中国の現代ドラマも多くなりましたよね。

台湾ドラマの魅力のひとつって、家族的な温かさがあることだと思うんです。恋愛ドラマなのにお父さんとお母さんのエピソードでホロっときたり。あと最近の台湾作品では、自分たちの文化やアイデンティティを表現して伝えたいという意思が感じられるものが多くなっていると思います。


― それを強く感じた作品はありましたか?

小俣 「華流日和」でも紹介していますが、11月から日本でも劇場公開される『幸福路のチー』という台湾のアニメーション映画があって。

1人の小さい女の子が大人になるまでの話で、おばあちゃんやお父さん、お母さんとの色々なエピソードが出てきます。気にしないで見ていても家族や成長の物語として感動するんですけど、そのなかに細かく台湾の文化や歴史が描かれていて。例えば小学校で「北京語しか話しちゃダメ」と先生に言われた子供が、家で台湾語を話すお父さんをからかったりとか、おばあちゃんは台湾原住民文化を持っていたり、何気ない日常のシーンの中にもいろんなことが盛り込まれていて。そういった台湾の人のアイデンティティや文化をより濃く表現した作品が増えていて、やっぱり見ていて面白いですね。

他にも、クラウド・ルーさん主演のドラマ「お花畑から来た少年」もそう。台湾の文化が凄く描かれてる。

『幸福路のチー』c Happiness Road Productions Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
11月29日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ有楽町他、全国順次ロードショー



― クラウド・ルーさんが昨年の金鐘奨で新人俳優賞、主演男優賞を受賞した作品ですね。日本だとNETFLIXで公開されていますね。

小俣 素敵な作品なのでぜひ見てください。台南風の田舎を舞台にした大家族の物語で、文化や風習もそうだし、LGBT、介護問題とか社会的なテーマまでが詰め込まれているんですけど、出てくる人がみんなどこかダメ人間(笑)。でも、温かくてものすごく感動するんです。セリフも台湾語で。


― そういった自国の文化を意識して描こうとする傾向は、ここ最近顕著にみられるようになってきたんですか?

小俣 そうだと思います。以前の台湾アイドルドラマだったら、ゆるさをつっこみつつ愛でる、という楽しみ方もあったと思います。でも、ライターさんも言ってたんですけど、「華流日和」を見て「もう私の知ってる華流じゃない!」って。

阿佐美 台湾の例もそうだし、ドラマってその国の今が映し出されますよね。だから、そういう視点で見てみるとまた面白いです。中国の現代劇だと最近は自立した女性が描かれることが多かったり。

2017年に放送された「花と将軍~Oh My General~」。男より強い女将軍と女より綺麗な御曹司が繰り広げる夫婦の物語。
コメディタッチながらも、女性らしさ・男性らしさについて考えさせられる良作。
c上海興格文化傳媒有限公司 cShanghai Xingge Culture&Media Co., Ltd


あと、以前韓国の俳優のパク・ボゴム君にインタビューしたときに、出演してみたい作品について尋ねたら「僕は、日本や台湾の青春の雰囲気を描いた作品が大好きで。そういう作品に出てみたいですね」と話していましたよ。

たしかに、日本や台湾のドラマは、韓国ドラマとはまた違いますよね。韓国ドラマで描けないことを描いていると思うから、韓流ドラマ好きな方々にも、ぜひ中華圏の作品も見てもらいたいです。


― 映像って、意識しているところも無意識のところも映してしまうメディアだと思うので、その国の空気感がわかりやすく伝わりますよね。

小俣 それが海外の作品を見る楽しみだったりもしますよね。そこに映る風景や食べ物を見ているだけでも楽しい。

阿佐美 だから韓国、台湾、中国、色んな国のドラマを楽しんでほしいですよね。


<後編へつづきます>


==========



『華流ドラマ&映画ガイド 華流日和』

コスミック出版 
好評発売中! 
本体1296円+税


■華流スターの撮り下ろし写真とインタビュー満載!
レイニー・ヤン/SHOW(ショウ・ルオ)/ロイ・チウ/フィガロ・ツェン/レイ・チャン/デレック・チャン&グレッグ・ハン&チャン・グァンチェン/ザック・ルー

■コラムやレポート記事も充実!
最旬!中国若手スター紹介/Close-upホウ・ミンハオ/BL沼へようこそ!華流BLドラマの世界/Netflixの華流作品紹介/大阪アジアン映画祭の中華圏映画で見る現在?監督たちの声もお届け!/台北電影節/ほか

■華流ドラマ紹介・見どころを楽しく解説!
『駆け抜けろ1996』『流星花園2018』『スウィート・ドリームズ ?一千零一夜?』『泡沫の夏2018 ?トライアングル・ラブ?』『HIStory3 圈套~ラブ・トラップ』『私の隣に元カレ』、ほか多数

■中国時代劇紹介・詳細な人物相関図、各作に若手俳優紹介コーナー付
『神龍〈シェンロン〉--Martial Universe--』『晩眉と影?紅きロマンス?』『扶揺~伝説の皇后~』『瓔珞<エイラク>~紫禁城に燃ゆる逆襲の王妃~』『如懿伝?紫禁城に散る宿命の王妃?』『萌妃の寵愛絵巻』『海上牧雲記 3つの予言と王朝の謎』『三国志?Secret of Three Kingdoms』『如歌~百年の誓い~』ほか多数

■華流ドラマの主演俳優たちの声もお届けします!
ヤン・ヤン/ウーズン/ホアン・ジンユー/シュー・カイ/マー・ティエンユー/チン・ジュンジエ/チャン・シュエイン/ウー・ジンイェン/チン・ラン/ベン・ウー/チョン・ヤオ

■音楽アーティスト情報
クラウド・ルー LIVE写真で綴るインタビュー/宇宙人(Cosmos People) 2019初夏の日本での活動を振り返る!メンバーのコメント付き/蕭秉治/Xiao Bing Chihクールな撮り下ろし写真+インタビュー

■日本で公開する映画紹介
ジャ・ジャンクー監督最新作『帰れない二人』チャオ・タオ インタビュー/台湾で活躍する日本人俳優・蔭山征彦インタビュー 脚本家デビュー作でシルヴィア・チャン監督『あなたを、想う。』&主演作『バオバオ フツウの家族』/『ザ・レセプショニスト』『SHADOW/影武者』『台湾、街かどの人形劇』『幸福路のチー』『象は静かに座っている』

and more...

記事の更新情報を
Twitter、Facebookでお届け!

TOP