Cinem@rt アジアをもっと好きになる

レポート・インタビュー
特別インタビュー

Cinemartで不定期連載中の「【韓流お仕事図鑑】あなたのもとに韓国ドラマが届くまで」。

この連載は、韓国ドラマを日本のお茶の間に届ける過程に携わる人たちへのインタビューです。今回、その中で「師任堂(サイムダン)、色の日記」に携わる人たちへのインタビューを、この「師任堂~」特集ページでも掲載!



連載第2回目は、海外の映像作品には欠かせない翻訳。
実は、「翻訳」と一言で言っても、ドラマの翻訳には「字幕の翻訳」「吹き替えの翻訳」の2種類あるってご存知でしたか?

今回は、最新作「師任堂(サイムダン)、色の日記」に関わる字幕版の翻訳者×日本語吹替版の翻訳者の方たちの鼎談をお届けいたします。



<プロフィール>

岩井理子さん(字幕翻訳者)
韓日翻訳者。字幕を中心に、実務翻訳等にも携わる。翻訳書に『変革の知』(角川新書)、共著に韓国語学習者向けのテキスト『日本語を活かしてつかむ中級韓国語のコツ』(白水社)がある。

田辺佳子さん(吹替翻訳者)
長く会社員をしたのち、フリーランスとなってドラマ、映画の吹替翻訳に従事。主な担当作品に『王の後宮』『曹操』など。

光瀬憲子さん(吹替翻訳者)
実務翻訳を経て字幕・吹替翻訳の面白さにハマり、映像翻訳家に転換。主な担当作品に華流ドラマ『曹操』、中国映画『人魚姫』、米ドラマ『スコーピオン』など。



第1回 「“僕”?“オレ”?」 :2017.3.13更新
第2回 「文字情報の字幕、音声情報の吹き替え」 :2017. 3.14更新
第3回 「時代劇は、楽だけど大変?」 :2017. 3.15更新
第4回 「翻訳者の味方は、マンガ!?」 :2017. 3.16更新

<鼎談>字幕翻訳者・岩井理子さん×吹替翻訳者・田辺佳子さん&光瀬憲子さん #1

― 字幕翻訳・吹替翻訳の仕事とは簡単に言うと、どんなお仕事でしょうか。

岩井理子さん(以下、岩井):
字幕翻訳の仕事は、外国語がわからない視聴者の方に、その国の作品を楽しんでもらうために、わかりやすい日本語に置き換える仕事です。

光瀬憲子さん(以下、光瀬):
吹き替え翻訳は、吹き替え収録用の台本を作る仕事です。翻訳、と言うよりは台本を作る仕事ですね。

田辺佳子さん(以下、田辺):
私もお二方と同じなのですが、吹き替え翻訳ならではだと思うのは、視聴者の方に伝える前に、まず吹き替えを担当される声優さんに理解してもらう、というワンステップがあることだと思います。

翻訳はもちろんですが、ト書き(※)だったりテロップだったりも吹き替え翻訳者が作成していきます。

※ト書き:脚本に書かれている、俳優の動きや演出を説明している文章のこと。

お三方が翻訳に携わった「師任堂(サイムダン)、色の日記」。写真は吹き替え用の台本。

― 具体的に、字幕の翻訳はどういうステップで作業が進んでいくんですか?

岩井:
まずはドラマを見るところからですね(笑)。時間がない時は、専用のソフトを使って、スポッティング(※)を行いながら見ていくこともあります。
その後、それに合わせて翻訳していきます。専門用語だったり、特殊な言葉もこの段階で調べます。

韓国ドラマって、時々怪しい情報が混ざっているんです(笑)。「本当にそれが事実と合っているのか?」という事も含め、調べながら翻訳し、その後に見直しを数回繰り返します。

※スポッティング:音声にあわせ、字幕をどの部分に出すかを決める作業。

― 結構辻褄が合わないことがあるんですか?

岩井:
山のようにあります(笑)。年齢が合ってないぞ、とか、前の設定と違うぞ、とか。


― じゃあ何回も同じ作品をご覧になるんですか?

岩井:
そうですね。
最近は一人で全話を翻訳することはあまりないのですが、担当する話は本当に何度も見ています。それ以外の話数も、もちろん物語の筋を追ったり、どういうエピソードがあったのかを確認するために見ます。

最初に素材をもらった時に一回、他の翻訳者さんが担当された翻訳が出てきた時にも見るので、最低2回は見ますね。

岩井さんが字幕翻訳を担当された「ミセン―未生―」。
26歳・高卒の主人公が、一流商社で奮闘する人間ドラマで韓国で大ヒットし、社会現象を巻き起こした。昨年、日本でもフジテレビでリメイクされた。



― 複数の翻訳者さんが一作品を担当されることは多いですか?

岩井:
最近はその方が多いです。

光瀬:
複数の翻訳者で翻訳していると、キャラクター設定なども合わせていかないといけないし。
「この話数でこんなことがあったから見ておいてください」というやりとりもありますよ。

― そのキャラクターの話し方なども、統一していかないといけませんよね。

岩井:
そのために翻訳する際は、呼称表を作っていくんです。

― 呼称表とは?

岩井:
キャラクターの第一人称や、キャラクター同士がどう呼び合っているかの一覧表ですね。



― たとえば、そのキャラクターが自分のことを言うときは"僕"なのか"オレ"なのか、を間違えないようにするためですね。

岩井:
そうです。

でも、翻訳者によって解釈が分かれることもあります。
「そのキャラは"僕"じゃない?」「いや、"オレ"じゃない?」とか言って。

基本的には前の話数を担当した人の解釈に合わせていくので、最初に出したもの勝ちみたいなところもあるんですけどね(笑)。

でも、どうしても「この人は"僕"とは言わないんじゃない?」と翻訳者では決められない場合には、互いに意見を出して、最終的にはクライアントさんにご判断いただいて確定させます。

でも、そうやって注意して統一していても、シーンによって"僕"が"オレ"に変わることもあるんです。
怒るシーンでは、"僕"では映像と合わなかったり。

だからどこまで統一するのが自然なのか、個人的にはバラバラの方が自然なのかな、とも思います。
日常でも"私"って言ったり、"僕"って言ったり。場面や相手によって変わりますもんね。
あまりにも統一しすぎて不自然になってもいけないんじゃないかなって思うんです。


「ミセン―未生―」より。
たとえばこのシーン。「俺たち」なのか、「私たち」なのか、「僕たち」なのかが大切なポイント。



― そういった呼称の使い分けって、日本語だからこそなのでしょうか?

岩井:
呼称はそうですね。

たとえば、去年大ヒットした映画の『君の名は。』は男女が入れ替わる話で、呼称が"俺""私"と変わることで性別が変わったことが理解できますが、英訳すると、呼称が全部"I"になってしまいます。

逆に、英語圏の映画が日本に来ると、"brother"が、"お兄ちゃん" "兄ちゃん" "あんちゃん" と、呼称がバラバラになるそうです。

― 韓国語は"俺"とか"僕"といった呼称の使い分けはあるんですか?

岩井:
二種類あります。丁寧な言い方の"私"みたいなのと、"俺""僕"みたいなのと。
日本語は呼称が一番多いのではないでしょうか。

光瀬:
あと、時代劇になると身分があるから更に増えますよね。

岩井:
武士だったら"お主"とか"某(それがし)"とか。偉い人だと"朕(チン)"とか"予(ヨ)"とかね。

田辺:
そういえば、時代劇を翻訳した時に、私は"わたし"という解釈で訳したのですが、声優さんが"わたくし"と演じられていることが何度かありました。
吹き替えの場合は、翻訳者より、実際に演じられている声優さんの解釈で気づくこともあります。

「王の後宮」より。田辺さんが翻訳に携わっている。



― 吹き替え翻訳はどういうステップで進んでいくんですか?

田辺:
字幕は専用のソフトがあると思うのですが、吹き替えの場合はひたすら映像を見て、口に合わせた言葉を、wordにまとめていきます。

― 口に合わせた言葉で翻訳していかないといけないのですね。

光瀬:
吹き替えの翻訳では、この尺合わせの作業が一番大きい仕事です。

― 尺合わせ、とは何ですか?

光瀬:
翻訳したセリフを自分で実際に喋ってみて、口にちゃんと合うかどうかを確認する作業のことです。ひとまず全部訳した後の尺合わせの作業が一番大事ですね。
画面を見ながらひたすら喋る。ヘッドホンをして、息をしている場所なども細かく拾って、台本に書いていきます。

「曹操」より。光瀬さんが翻訳に携わっている。



― では、翻訳者さんはお一人で登場人物全員のセリフを喋ってみる、ということですか?

光瀬:
そうです。
怒るシーンはそのテンションで言わないといけないので、家族からは「うるさい」って言われます(笑)。

吹き替えっていろんな作業があるんです。吹替台本を作成し、ディレクターのチェックが入る。修正個所を直して、印刷所に送って。そうして出来上がった台本が配られ、収録が行われて。収録が終わった後は、ダビングとか仕上げの過程があるので...。結構長いですね。


― 翻訳者の方も収録に立ち会われるんですか?

光瀬:
はい、毎回立ち会うとは限らないのですが。でも、立ち合いが一番楽しいですよ。


吹替えの収録スタジオ。
(3/21~吹き替えの演出家×声優対談をお届けします!お楽しみに!)

― 吹き替えを最初に楽しめるということですよね。

田辺:
今回吹き替えで関わった「師任堂~」では、声優さんからは先の展開をすごい聞かれました。

もちろん今後の演技プランという観点からも聞かれますが、やはり、この先自分が演じるキャラクターがどうなるのか気になるんだと思います。死んでしまったら役はなくなってしまいますし。

― そもそも、字幕翻訳の方と吹き替え翻訳の方って、お会いすることはあるんですか?

田辺:
今回の「師任堂~」は大きな作品なので事前に打ち合わせがありましたが、普通はお会いしないですね。

光瀬:
そうですね。
今回は事前にご挨拶はしましたが、どの話数をどなたが担当されているかは全然わからないです。

反対に、字幕翻訳さんも、吹き替え翻訳の誰がどの話数を担当しているかはご存じ無いと思います。

岩井:
稀ですが、メールでのやり取りはありますよね。

<第2回につづきます>

**********
お三方が翻訳を担当された「師任堂(サイムダン)、色の日記」がBD/DVD発売決定!

●予告編



★日本語吹替え版も収録!★
「師任堂(サイムダン)、色の日記」ブルーレイ/DVD
●DVD情報

「師任堂(サイムダン)、色の日記」<完全版>ブルーレイ&DVD
BOX1:4月28日(金)
BOX2:5月26日(金)
BOX1:6月23日(金)
(BD:21,000円+税/DVD:18,000円+税)

発売元:フジテレビ/フィールズ/エスピーオー
セル販売元:エスピーオー

<完全版>レンタルDVD
5月2日(火)より順次レンタル開始
※スペシャル・エディション版
レンタル発売・販売元:カルチュア・パブリッシャーズ


「ミセン―未生―」©CJ E&M Corporation,all rights reserved.
「王の後宮」©中国国際電視総公司
「曹操」©電広伝媒文化発展有限公司